高品質な製品を目指して

ヤチヨでは、Q(Quality:品質)とD(Delivery:納期)を最優先に、品質方針を策定し、品質保証の諸活動に取り組んでいます。
ヤチヨ全社品質方針のもと、品質保証体系の構築と現場での実践を徹底しています。
ヤチヨ品質方針
「顧客第一」を徹底し、私たちの製品を購入・使用していただく全てのお客さまの満足を得るために、全員参加で、グローバルに通用する信頼性の高い製品を提供します。
品質活動の展開
ヤチヨでは、品質の底上げは現場力の強化にあるという考えのもと、「品質は絶対に妥協しない」企業体質の構築に取り組んでおり、経営トップによる全生産現場での確認会を実施しています。また、グローバルの拠点でものづくりのノウハウを共有し、製造現場の品質に活かしています。
現場確認会の様子

YWM(中国)での現場確認会
生産体質強化に向けた講習会を海外拠点でも実施





NYサークル活動
ヤチヨのQCサークル活動(QCとはQuality Controlの略で品質管理を意味します)は1966年からスタートし、活動の輪を広げていく中で、1990年にその活動をNYサークルとして今日に至っています。
職場で働く一人ひとりが、毎日の仕事に品質意識・問題意識・改善意識を持ち、自ら進んで、改善、解決を図り、高品質な製品を目指して働きがいのある明るい職場づくりに取り組んでいます。
NOW (現在) の認識をとおして
NEXT (将来) の課題を追求し
NEW (新しい) Yachiyoを継続的に創造していく
活動であることを表しています。
知恵やノウハウの共有
NYサークルは当初、製造部門を中心に行われていましたが、その後、技術・開発・管理・営業といった間接部門へと広がり、さらに海外及び取引先へと浸透し、現在では日本と海外のヤチヨの全拠点で活動が行われるまでになりました。
そして、日々の活動の成果発表の場として、国内大会、そして、世界大会を実施しています。世界大会では各拠点の現場から生まれた知恵を互いに披露しあい、NYサークルを通じて拠点間の交流を深めています。
ヤチヨではNYサークル活動を通じ、製品の品質管理や維持にとどまらず、従業員一人ひとりに知恵や経験を蓄積してもらい、ヤチヨのさらなる発展につなげていきたいと考えています。

品質国際標準規格の認証取得
自動車産業における国際標準規格である、ISO/TS16949 品質マネジメントシステムの認証取得を推進しています。海外の 7 拠点で既に認証を取得しているほか、日本では 2013 年 2 月に「樹脂製燃料タンクとサンルーフの設計および製造」の領域において認証を取得しました。
この認証取得を通じて、グローバルに通用する盤石な品質保証システムを構築していきます。