1953年 8月 金属焼付塗装業を目的として八千代塗装株式会社を設立。
本田技研工業株式会社の指定工場となる。
1960年 5月 三重県鈴鹿市に二輪車エンジン部品のバフおよび塗装工場として鈴鹿工場を設置。
1968年 9月 八千代工業株式会社に商号を変更。
1972年 8月 埼玉県狭山市に柏原工場を開設、本田技研工業株式会社の軽四輪乗用車の受託生産を開始。
これを機に本田技研工業株式会社から出資を受け関連会社となる。
1974年 11月 本田技研工業株式会社、三恵技研工業株式会社との合弁により合志技研工業株式会社を設立。
1976年 2月 本田技研工業株式会社のバギー車の受託生産を開始。
1977年 8月 自動車部品「燃料タンク」の生産を開始。
1981年 7月 東京都豊島区に本社を移転。
1983年 6月 三重県四日市市に自動車部品のプレスおよび溶接工場として四日市製作所を設置。
1985年 8月 四日市製作所を増設、本田技研工業株式会社の軽四輪車の受託生産を開始。
(2018年4月に受託生産を終了)
1986年 1月 栃木県さくら市に栃木研究所を開設。
6月 自動車部品「サンルーフ」の生産を開始。
1989年 1月 初の海外拠点をカナダに設立。
(現在、ヤチヨ オブ オンタリオ マニュファクチュアリング インコーポレーテッドは全事業を譲渡)
1994年 10月 当社株式を店頭登録銘柄として日本証券業協会に登録。
(2024年1月に上場廃止)
1996年 6月 英国に現地法人数社との合弁によりユー ワイ ティー リミテッドを設立。
(2018年3月に事業譲渡)
1997年 1月 タイのプラチンブリに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Siam Automotive Systems Co., Ltd.)
5月 埼玉県狭山市に本社を移転。
9月 米国のオハイオ州コロンバスに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Automotive Tech Products of America, Inc.)
10月 現地法人の合弁により米国のオハイオ州コロンバスに2か所目の生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo AY Manufacturing Ltd.)
※ 2005年に子会社化(持分追加取得)
1998年 5月 三重県亀山市に亀山事業所を設置。
1999年 1月 米国のオハイオ州マリオンに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo US Automotive Systems, Inc.)
11月 4種6層樹脂製燃料タンクを、日本で初めて生産開始。
Honda インサイト、オデッセイ4WDに採用される。
2000年 9月 米国のアラバマ州に生産拠点を設立。
(2014年に板金事業を譲渡、樹脂製燃料タンク事業についてはジョージア州の新拠点に移転)
2002年 4月 中国の中山に生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Zhongshan Automotive Module Manufacturing Co., Ltd.)
8月 合志技研工業株式会社の株式追加取得により子会社とする。
(現在はHondaに譲渡)
2004年 12月 日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所 (東京証券取引所 スタンダード) に株式を上場。
2005年 7月 中国の武漢に生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Wuhan Automotive Module Manufacturing Co., Ltd.)
2006年 12月 本田技研工業株式会社による当社株式の公開買付により、同社が親会社となる。
2008年 4月 インドのラジャスタンに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Automobile Private Limited)
2009年 9月 ブラジルのサンパウロに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Automotiva Brasil Industria E Comercio De Pecas Ltda.)
2012年 2月 メキシコのグアナファトに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Mexico Automotive S.A. de C.V.)
4月 埼玉県狭山市に埼玉研究所を開設。
5月 インドネシアのカラワンに生産拠点を設立。
(現 PT. Motherson Yachiyo Trimitra Automotive Systems Indonesia)
2014年 7月 陸上競技用車いすの製造を開始。
8月 米国のジョージア州カールトンに生産拠点を設立。
(現 Motherson Yachiyo Automotive Tech Manufacturing of America, LLC)
2017年 10月 オリジナルのカスタムパーツ「Yachiyo Custom Parts」を発売。
2021年 4月 安全運転教育用「ドライビングシミュレーター」を柏原工場で生産開始。
2022年 4月 東京証券取引所ジャスダック(スタンダード)から新市場区分(スタンダード市場)へ移行。
2024年 3月 マザーサングループの株式取得により同社へグループ入り。
10月 マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社に商号を変更。